今回はポンコツ整備士がお勧めする商品は眼鏡の町福井県鯖江のおすすめサングラス
556glassです。

偏光サングラス556glass
商品説明
使用感
ポンコツ整備士が556glassを購入したきっかけはある大会の協賛に556glassさんが参加しており
一日無料で貸していただけるとの事で、556glassフィールドスタッフ 石田裕人さん
(釣士道 フィールドテスター)のおすすめもあり一日借りてみて、びっくり本当に海面が
ギラギラしている状況でも浮きがはっきり見えます。釣り人ならわかると思いますが、
南向きの釣り場は特に見えにくいですが、関係なく浮きの位置が分かりあたりも鮮明にわかります。
そして、海底のシモリや藻などの状況も確認することができるのとかけ下がりやあの辺りで
深くなってるな~?とか十分確認できポイントの選定に役立ってくれます。一番驚きなのは
ロープが沈んでるのが可成り深い所まで見えどの辺りで掛かるかなどの判断も出来ます。
感動したので、石田テスターにお願いして購入しました。
購入後
使用中と使用後
実際購入後、釣りに行くと私は基本偏光は掛けなかったのですが、556glass購入後からは
朝の早い段階から掛けて太陽の光の左右を潮によって選択して釣ってます。
もう一つの良いところは一日逆光の中で目を使うと疲れが出ると思います、特に夏場は出やすいと
思いますが全く疲れを感じず目の周りの肌などもヒリヒリしないのがとても重宝しています。
実際のサングラスの良さが分かったのは某有名サングラスメーカーを使っている同伴者に
借りて掛け比べをしてみると、やはり556glassの方が見やすいと感じましたね!
某メーカーの持ち主も違うなーと言ってました。
使用後ですが、収納時にレンズは特に触らず帰ってから水等で流してからレンズの清掃を
行ってください。潮の結晶が固まってレンズに傷が付くからです必ず帰ってから清掃しましょう。
レンズ越し


レンズ無し
橋脚の色のクリア差や横断歩道の見え方なども違うと思います。
最後に
私はレンズの選択は ルビーゴールド を使っています。一番オールマイティーに使えると
思います、もう一つ揃えるなら、曇りの曇天日の時などは ガーネット を使うとこれまた
無敵状態になると思います。お値段的には少し考えるとこもあるでしょうが、使い方と管理で
十分元が取れる商品であり、納得いただけると思います。