岡山県でも有名な釣り場でもある下津井、色々な魚種が釣れるのも魅力のある海域です。
その中でも、沖磯に渡してくれる渡船屋さんも激戦区で各磯へのどこが一番に降りるかなど
日々争っています。その激戦区の渡船屋さんのきりしま丸さんを紹介したいと思います。
きりしま丸の1日
予約から到着まで
きりしま丸さんは基本的に前日予約は要りません。しかし風や天候などで危険が感じられる
場合などは事前確認必要なことがありますが電話をかけてもなかなか繋がらないので
何回か分けてしつこく電話してみてください。出船時間に関して色々なパターンがあります。
例として
出船時間 帰港時間
- 5時 ~ 1時、2時、3時
- 6時 ~ 1時、2時、3時
- 7時 ~ 1時、2時、3時
- 9時 ~ 1時、2時、3時
などは一例です。そのほか季節ごとに色々な組み合わせが出来ます。詳しくは船長に聞けば
丁寧に教えてくれます。
到着後専用駐車場があります。友人がいるなら二列や参列に縦に駐車してください。
4時半過ぎには事務所受付の電気がつきます。電気がついたら受付で各自乗船名簿を記入してください。
乗船名簿の住所と電話番号は緊急連絡先なので家族や連絡のつく場所の住所と電話番号を書いて
ください。
出船前には船長がうろうろします、何時出船ですか?とかどこに降りたいですか?とか
親切に聞いてくれます。わからなければ足場や釣りたい魚種など伝えて船長任せでもありです。
出船時間より若干早めに出ますから、支度や荷物を早めに用意して船長の誘導に従って
荷物を船に積んで下さい。
出船から渡磯
下津井は満ち引きの差がかなりあります、その都合上船着き場所が変わります。
大体満潮付近なら駐車場寄りから乗船、引き潮時は駐車場から防波堤の真ん中あたりから
乗船します。荷物は大体1か所に固めておけば大丈夫です。
出船時、船長に目的場所は何番目ぐらいですか?と尋ねても何番目です。と快く教えてくれます。
渡磯の時は前方のタラップが可動式になってますので非常に安心便利ですので慌てて
乗降することもなくゆっくりと渡磯することが出来ますよ!そして降りたらまずやることは
満潮になっても道具が濡れない所を探します。引きから満ちの場合はどうやって道具の方に
帰っていくかイメージしてください。簡単に思っていると帰れないパターンもありますから
十分確認してください。もう一つ大事なことがあります、それは満潮前に通るタグボートと
タンカーです。思ったより波が来てバッカンなど流されたり足をさらわれることなどしょっちゅう
ありますから早めの退避と道具を思うより一段高いところへ置きなおしましょう。
もう一つ忘れてました~!” 島によってはイノシシが出てきます、大体は逃げていきますが
子連れの時などは変に煽ったり騒がない方がいいです。ジーっとしてれば勝手に逃げます。
迎えから帰港
引き潮の場合は下津井はシモリが多いのでそのあたりもよく見て船着きを想像してください。
しかしタラップが長いのである程度はいけますが、そこらあたりはいい判断でお願いします。
満潮の場合はかなり高い位置に来てますが、シモリや岩盤などの影響もかなり左右しますので
引き潮の時のイメージをしっかり思い出して船着きを考えましょう。乗船時は船長が
うまく誘導してくれますからわからなければ言われたとおりに乗降してください。
帰港後各自荷物を降ろしたら、駐車場入り口付近にお母さんが立ってますので
どこどこの島ですと言うと料金を言ってくれますからお支払い下さい。お疲れ様でした。
最後に
渡船きりしま丸さんは非常に親切丁寧な船長さんです。
分からないことや不安があれば何でも相談してみてください、きっと納得の回答が
帰ってきます。帰る前など気になったことなど船長に聞けば雑談ぐらいしてくれますよ!
住所:岡山県倉敷市下津井田之浦1丁目1-13-16
電話 086-479-7959